
北海道に多い苗字・全国で多い苗字など苗字は歴史と密接な関係があります。苗字から先祖がどのような仕事をしていたのかもおおよそわかります。楽しく自分のルーツを学んでみましょう!




日本人の苗字は、おおよそ30万種類以上と考えられています。苗字の由来を調べると、そのうちの約85%は同一の地名から発祥していることがわかります。一見、珍奇な苗字であっても調べてみると全国のどこかに同一の地名が存在しているものです。




家紋は「苗字を絵で描いたもの」と言われています。多様なルーツを持つ苗字の場合は家紋がルーツを決める重要な鍵になります。


- 1文字姓 星・谷など約1万種類
- 2文字姓 佐藤・鈴木など約26万種類
- 3文字姓 佐々木・長谷川など約3万種類
- 4文字姓 勅使河原(てしがわら)・雉子牟田(きじむた)など約400種類
- 5文字姓 左衛門三郎(さえもんさぶろう)・勘解由小路(かでのこうじ)2種類



次回 第3回講座は6月21日(火)
“大切な人に送る・・・オリジナル暑中見舞いハガキ作り”(吉田あや先生)です