トピックス
JAさっぽろ×キユーピー株式会社
札幌産小松菜を軽部組合長・須合副組合長が調理しました!

JAさっぽろでは、札幌野菜のさらなる消費拡大を目指し、キユーピー㈱の協力による新たな取り組みを始めました。当JAが組合員向けに毎月発行する広報誌「虹の大樹」に掲載する特集として企画したもので、札幌で生産される野菜を改めて紹介するとともに、キユーピーの「とっておきレシピ」に基づいて札幌野菜を調理する様子を伝えていきます。「とっておきレシピ」は、キユーピー㈱が自社のホームページで公開しているもので、あらゆる野菜を使った豊富なレシピ数と誰でも作れる手軽さが魅力です。
今回は、当JAの組織代表である軽部幹夫組合長と須合経一副組合長が札幌産小松菜を使い、「小松菜とぶなしめじと厚揚げのフライパン蒸し」、「マヨネーズで!パラっと小松菜のマヨチャーハン」を調理。慣れない手つきながらも30分ほどで2品が完成し、札幌産小松菜を美味しく味わいました。

札幌市内での小松菜の栽培は、昭和62年、玉ねぎの育苗ハウスを有効活用するために東区丘珠で開始。現在は、東区、西区、南区など約38haで栽培されており、道内でも有数の生産量を誇る野菜のひとつです。札幌野菜の中でも比較的手に入れやすい野菜であり、4月上旬~12月初めまで出荷されています。
JAさっぽろでは、札幌の生産者が丹精込めて育てた野菜をより多くの人に食してもらうため、これからも色々な食べ方を提案していきます。



- 軽部組合長
- 「野菜作りは長らくしてきたものの、料理となると包丁を持つのも不慣れ。調理するのは不安でしたが、とても美味しくできました。こうした取り組みを通して、私たちが先頭に立って札幌の農業・農畜産物をPRしていきたいと思います」
- 須合副組合長
- 「料理初心者の私も、家でもできそうだと思えるレシピだったので、皆さんも作ってみてください!色々な食べ方を知ってもらうことで札幌野菜の魅力をより広げていきます」
今回作ったレシピの詳細は、広報誌「虹の大樹」11月号をご覧ください。
Archives
2020
- JAさっぽろ×キユーピー株式会社
札幌伝統野菜の特大キャベツ「札幌大球」を美味しく調理 - 北海道ぎょれんとコラボリーフレットを製作
「札幌野菜の美味しい食べ方」提案 - JAさっぽろ×キユーピー株式会社
札幌産小松菜を軽部組合長・須合副組合長が調理しました! - 特大キャベツ「札幌大球」収穫
初日の最高重量は19㎏ - JAさっぽろ青年部×Soup Stock Tokyo 円山店
札幌野菜を使用した「季節のボルシチ」を期間限定で販売中!
2019
- 『HBC ラジオ 北海道農業応援スペシャル』に生出演しました。
- 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』。
- 子ども食堂で「ミニかかし作り教室」と「じゃがいも&たまねぎクイズ」
- 「こだわりの札幌野菜、大集合!」 青年部員が札幌産農産物を直売!!
- 『准組合員コンベンション2019 “農”と“食”をもっと身近に』開催!!
- 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』。
2019年度第3回講座は、北大マルシェの散策と講義のテーマは“ミート” - 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』。
2019年度第2回講座は、国の重要文化財にも指定されている「札幌農学校第2農場」を見学しました。 - JAさっぽろの社会貢献活動
献血協力者に札幌市清田区産ほうれんそう「ポーラスター」を提供しました。 - 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』2019年度 第1回講座を開催
- 2019苗物市 たくさんのご来場 ありがとうございました!!
2018
- これからも笑顔と健康を絶やさずに~第20回 JAさっぽろ女性の集い~
- JAさっぽろ合併20周年感謝祭をアクセスサッポロで開催しました!
- さとらんど「たまねぎフェスタ」で青年部員が札幌産農産物をPR
- 第2回 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』開催
- 2018『みんなのよい食JA親善大使』が開催されました!
- 協同組合学 公開講座『北大を散策しながら農協を考える』開催
- ~JAさっぽろの社会貢献活動〜 北大祭「医学展」会場で献血活動に協賛
- 平成30年度【1統括支店1協同活動】始まりました!
- やっぱりJAさっぽろの苗! 今年も大盛況です! 〜 苗物市
- 北海道大学農学部で『協同組合講座 特別講義』を開催!