トピックス
協同組合学 公開講座『北大を散策しながら農協を考える』開催
6月2日(土) 北海道大学構内は60回目を迎える「北大祭」で大賑わいです。
そんななか、JAさっぽろでは同大学大学院農学研究院と連携し、組合員の皆さんを対象に“北海道大学のさまざまなイベントへの参加や構内の施設見学”と“協同組合について学ぶ機会を提供”する協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』第1回講座を開催しました。
第1部は「北大祭」散策です。中国や韓国からの留学生にメインストリートを案内してもらいました。


第2部は、北海道大学大学院農学研究院 坂下明彦教授による『ファミリー~協同組合における生産と消費のユニット~』をテーマとした講義です。

講義では、坂下教授から
『日本では“家族”が農業生産と食生活の単位であるが世界的に見るとそうとは限らない。』
『家族が農業生産と食生活の単位であるという場合、その持続性を維持するために、近代になって弱い者同士により協同組合が作られてきた。』など、『農業と食をささえる家族のゆくえ』や『農協のレーゾンデートル(存在意義)』について分りやすく解説していただきました。
組合員の皆さんを対象とした協同組合学 公開講座『北大を散策しながら農協を考える』。
次回は、8月18日(土)に開催します。
第1部は、今年で9年目を迎える「北大マルシェ」を楽しみます。「北大マルシェ」は、食に関するさまざまな課題に関心を持つ学生たちで企画・運営しています。今年度のテーマは“MOTTAINAI”です。
第2部は、北大大学院農学院 社会人大学院生 金丸大輔氏による「フード:食料の確保および食の安全・安心を支える農協の事業とその役割」をテーマとした講義です。
JAさっぽろでは、今後も北海道大学大学院農学研究院と連携して「知っているようで知らない協同組合(農協)」についての理解を広げる活動を展開していきます。
Archives
2021
- 最高重量は22kg!特大キャベツ「札幌大球」できました!
- 手稲山口の特産品「大浜みやこ(かぼちゃ)」と「サッポロスイカ」の初セリが行われました!
- 9種類の札幌産野菜が使用されています! センチュリーロイヤルホテルで「さっぽろ野菜スマイル弁当」販売中!
- しのろとれたてっこの営業が始まりました!
- とれたてっこ南生産者直売所が今シーズンの営業を開始しました!
2020
- JAさっぽろ×キユーピー株式会社
札幌伝統野菜の特大キャベツ「札幌大球」を美味しく調理 - 北海道ぎょれんとコラボリーフレットを製作
「札幌野菜の美味しい食べ方」提案 - JAさっぽろ×キユーピー株式会社
札幌産小松菜を軽部組合長・須合副組合長が調理しました! - 特大キャベツ「札幌大球」収穫
初日の最高重量は19㎏ - JAさっぽろ青年部×Soup Stock Tokyo 円山店
札幌野菜を使用した「季節のボルシチ」を期間限定で販売中!
- 『HBC ラジオ 北海道農業応援スペシャル』に生出演しました。
- 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』。
- 子ども食堂で「ミニかかし作り教室」と「じゃがいも&たまねぎクイズ」
- 「こだわりの札幌野菜、大集合!」 青年部員が札幌産農産物を直売!!
- 『准組合員コンベンション2019 “農”と“食”をもっと身近に』開催!!
- 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』。
2019年度第3回講座は、北大マルシェの散策と講義のテーマは“ミート” - 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』。
2019年度第2回講座は、国の重要文化財にも指定されている「札幌農学校第2農場」を見学しました。 - JAさっぽろの社会貢献活動
献血協力者に札幌市清田区産ほうれんそう「ポーラスター」を提供しました。 - 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』2019年度 第1回講座を開催
- 2019苗物市 たくさんのご来場 ありがとうございました!!
- これからも笑顔と健康を絶やさずに~第20回 JAさっぽろ女性の集い~
- JAさっぽろ合併20周年感謝祭をアクセスサッポロで開催しました!
- さとらんど「たまねぎフェスタ」で青年部員が札幌産農産物をPR
- 第2回 協同組合学公開講座『北大を散策しながら農協を考える』開催
- 2018『みんなのよい食JA親善大使』が開催されました!
- 協同組合学 公開講座『北大を散策しながら農協を考える』開催
- ~JAさっぽろの社会貢献活動〜 北大祭「医学展」会場で献血活動に協賛
- 平成30年度【1統括支店1協同活動】始まりました!
- やっぱりJAさっぽろの苗! 今年も大盛況です! 〜 苗物市
- 北海道大学農学部で『協同組合講座 特別講義』を開催!